5月29日の妙義遠征では前半の曇りと最後の立木の影響で撮影時間が不足した彼岸花星雲ですが、
追加撮影に昨夜またまた妙義に遠征してきました。
予報は大変厳しくダメ元での遠征でした。現地では自分ひとりで待つこと数時間運よく午前0時過ぎに撮影開始出来ました。3時近くまで晴れてくれましたが、薄曇りで透明度も悪く、そのためか途中ガイドの不調もあり、撮影時間は1時間半弱でした。
それでもなんとか彼岸花の完成が出来ました。比較的良好なシーイングのおかげで高度がかなり低い対象にしては構造描写がまあまあ出来たと思います。
彼岸花星雲SAO+RGB


Ver3
AOO主体+RGB


機材その他データ
赤道儀Vixen AXD
鏡筒 鏡筒CCA-250 645レデューサー890mm F3.6
ガイド starlightXpress ultrastar Maxim DL/GT-40でガイド
カメラ QHY16200A -25度冷却
Maxim DLで撮影 ステライメージ8、pixinsight、photoshopにて画像処理
フィルター Astrodon tru-balanceフイルター
SⅡ5nm:5min 10枚(2×2ビニング)
Hα5nm:10min 7枚
OⅢ5nm:5min 13枚(2×2ビニング)
RGB 5min 各3枚 (2×2ビニング)
計3時間50分露出
さそりの尻尾辺りの低空はやはり撮影時間が取れない、厳しいです。
ナローで仕上げると彼岸花というよりなんかカニみたいなモンスターに見えてきます。
コメント
コメント一覧 (6)
mdhn1999
が
しました
コメントありがとうございます。
岩手に遠征されたんですね。いいなあ。さぞかし素晴らしい空だったのではないでしょうか。
自分も行こうかとかなり考えていました。土曜日仕事があったのとやや天候に不安があったので今回は諦めてしまいました。OOKENさんが行かれた辺りなら予報が良かったですね。その場所は知らなかったです。次回はご一緒に行きたいと思います。
mdhn1999
が
しました
この対象にこれだけの露光時間をかけるとなるとやはり1日では厳しそうですね。
数多くの遠征をこなされれmdhn1999さんならではとおもいます。
星色はRGBで取得されているんですね。私の冷却は5フィルターホイールなので、入れ替えの手間がね。
mdhn1999
が
しました
コメントありがとうございます。
この辺の対象は天候や現地の雲の状況など運もありますね。
はくちょう座付近と違って時期的な制約もあるので天候悪そうな時期とぶつかることが多いからなかなか思った様に撮れないです。
今年は出目金と両方ゲット出来てうれしいです。
mdhn1999
が
しました
再度の妙義山遠征お疲れ様でした。
執念の彼岸花星雲これはお見事ですね!
これだけの構造描写の出来た作品はあまりみた事ないですね!(◎_◎;)
ベリーベリーナイスです(^ν^)
mdhn1999
が
しました
毎度コメントありがとうございます。
お褒めのコメントありがとうございます。
撮影時間が厳しいのと低空でシーイング低下の悪条件の割にはうまくいった方だと思います。
mdhn1999
が
しました