梅雨期間で毎日天気が悪いですが、ふと昨日GPVで、台鞍スキー場が23時過ぎ迄なら晴れそうなので思わず出撃してしまいました。距離にして200km以上もあるのに、たった2時間弱の星の夜を求めて行くのも冷静に考えるとばからしいですが、今日から5夜連続夜勤なので、行くなら昨夜しかないと強行しました。
現地に20時過ぎに到着して準備していると若干曇ってきましたが、なんとか撮れそうなので前から撮りたかった、いて座のターゲットを導入しました。
当初いて座のある南東の低空は、うす雲が掛かっていてあまり条件が良くなかったですが、快方に向かうのを信じ薄明終了と同時に撮影を開始、その後運良く快晴となり、しかも午前1時近くまで天気が持ってくれました。結局計4時間近く露出出来たのは幸いでしたが、低空の対象かつ当初および途中のうす曇りで3分の1はボツでした。
M20三裂星雲、M8干潟星雲 いて座
赤道儀ケンコーEQ6PRO 鏡筒ε-180ED
ガイド starlightXpress LoadestarX2 Maxim DLでガイド、撮影
カメラ starlightXpress SX-36 -20℃冷却
フイルター Astrodon tru-balanceフイルター L10分12枚
RGB各5分(2×2ビニング) 7枚 計3時間40分露出
星像がかなりいびつです、鏡筒を再チェックしないと。
(2015.6.13 画像再処理で差し替え)
コメント
コメント一覧 (4)
普段の行いが相当良かったのですね!
この時期4時間撮影出来れば最高ではないですか!羨ましいです。^_^
多彩な色で素晴らしい発色です。
散光星雲&暗黒星雲共に輝き立体感があります。お見事です。
mdhn1999
が
しました
過分なコメント有難うございます。駄目もとで行ったのに予想以上に撮れて良かったです。台鞍は南方向も結構暗いので、天気が良ければ、さそりやいて座付近も良く撮れると思います。
mdhn1999
が
しました
台鞍はまだ訪れた事が無いのですが、地図で見ても光害マップで見ても良さげな所ですね。
そんな場所で撮影出来るのが羨ましいです。
我が家からだとちょっと遠いかなぁ~根性無いんで(笑)
ナローもやられるのですね!
網状はOⅢが一番良く写る星雲ですから、是非AOO合成なども試されてください。
ナチュラル感は有りませんが、星雲本来の構造が楽しめるので、良いですよ~(^-^)v
mdhn1999
が
しました
ナローはOⅢ手配中です。到着次第チャレンジしようと思います。
mdhn1999
が
しました